2021年3月28日 第1回世界の国からこんにちは カメルーン編
2021年11月7日 第2回世界の国からこんにちは メキシコ編
2022年11月20日 第3回世界の国からこんにちは ドイツ編
2023年11月12日 第4回世界の国からこんにちは インドネシア編
2024年11月10日 第5回世界の国からこんにちは ベトナム編
2021年11月7日 第2回世界の国からこんにちは メキシコ編
2022年11月20日 第3回世界の国からこんにちは ドイツ編
2023年11月12日 第4回世界の国からこんにちは インドネシア編
2024年11月10日 第5回世界の国からこんにちは ベトナム編
世界の国からこんにちは
2021年3月28日 第1回世界の国からこんにちは カメルーン編
カメルーン編
講師:エミルさん(ウゴフヤック・ソング・エミル・バルド・新潟食料農業大学留学生)
2021年から、国際交流と異文化理解の事業として、外国人の講師のかたに、日本語で、母国の文化、歴史、食文化などをお話ししていただく、村上発、「世界の国からこんにちは」を開催しています。第1回目は、教室に通っていた、カメルーンからの留学生のかたです。当日がお誕生日だったので、サプライズで、参加者全員で、ハッピーバースデーをうたって、お祝いしました。
2021年11月7日 第2回世界の国からこんにちは メキシコ編
メキシコ編
講師:高橋ルティさん(メキシコ合衆国 ベラクルス 村上在住15年)
趣味:ロ-ラ-スケ-ト ダンス カラオケ
ルテイさんは、現在も、教室に通われ、長く日本にお住まいの方です。とても楽しく、メキシコを紹介してくれました。
2022年11月20日 第3回世界の国からこんにちは ドイツ編
ドイツ編
講師:アンニャ・ホップさん(Anja Hopf)ドイツ、カ-ルスル-エ出身
アンニャさんは、日本に長くお住まいのかたで、新潟大学の先生です。ドイツの文化、歴史、食文化について、楽しく、お話していただきました。
2023年11月12日 第4回世界の国からこんにちは インドネシア編
インドネシア編
講師:SONIA RISTANTI(ソニア リスタンティ)さん(食料農業大学2年生 アグリ科)
ソニアさんは、新潟食料農業大学の留学生の方です。流暢な日本語を話され、参加された方を魅了しました。会場には、たくさんの村上市民の方や、中国からの留学生も出席しました。
2024年11月10日 第5回世界の国からこんにちは ベトナム編
ベトナム編
講師:フィン テイ デユウ ヒエンさん(ベトナム(フエ出身)新潟食料農業大学生)
講師とスタッフが、クイズを出すなど、工夫を凝らし、村上市民との交流をしています。