2023年10月1日 坐禅の会(普済寺)
2024年5月26日 新緑の若林邸茶会
2024年6月15日 村上市避難所設営訓練の見学会
2024年6月16日 救命処置講習(村上市消防本部)
2024年6月23日 「災害が起きたとき」やさしい日本語
2024年11月14日 第17回学校と地域を結ぶオープンセッション
その他のイベント
2023年3月11日 カメルーンからの留学生エミルさんの卒業式
留学生エミルさんの卒業式
カメルーンからの、留学生の卒業式に、顧問の長谷川先生と代表の渡辺先生が、親代わりとして、参列しました。彼は、とても人気者で、写真撮影に、引っ張りだこでした。右下の村上駅前の写真は、先生方とのお別れのときの、写真です。
2023年10月1日 坐禅の会(普済寺)
坐禅の会(普済寺)
普済寺様のご厚意で、坐禅体験会をしました。ご住職の説法を心しずかに聞き、最後に、警策(きょうさく)で、心を引き締めていただきました。
2024年5月26日 新緑の若林邸茶会
新緑の若林邸茶会
若林邸のお茶会では、中国、メキシコ、アメリカ、ネパールの方に、参加いただきました。着物の着付けを覚えて、お着物で参加された方もいました。お茶会の後は、瀬波温泉で、温泉卵作りをしました。看板に書かれている、温泉卵の作り方を、皆さんで見て、何分茹でたらいいかとか、楽しそうな会話がはずみました。結果は、固ゆでになりましたが、とてもおいしいと言って、食べていました。ネパールの方は、海を見るのが初めてで、喜びを、体いっぱいで、あらわしていました。
2024年6月15日 村上市避難所設営訓練の見学会
村上市避難所設営訓練の見学会
見学者 范 承凱さん
(中国人留学生)
日 時 2024年6月15日(土)
場 所 旧上海府小学校
范さんの感想 ⇒ 外国人から見た日本の避難所についての感想を聞かれた。受付等の案内文など多言語対応してあり、わかりやすかった。
その他、范さんの感じたことを市の職員さんの質問に答えた。
2024年6月16日 救命処置講習(村上市消防本部)
救命処置講習(村上市消防本部)
日 時 2024年6月16日(日)
場 所 村上市消防本部
村上ハマナス日本語教室の「災害時の外国人支援」の一環として会員及び学習者で普通救命講習に参加した。
①気道異物の除去②心肺蘇生(胸骨圧迫・人口呼吸)③AEDの使い方 などの研修を受けた。
2024年6月23日 「災害が起きたとき」やさしい日本語
「災害が起きたとき」やさしい日本語
今年(2024年)の元旦の、能登半島地震では、自然災害の、少ない国から日本に来られた方から、とても不安で怖かった、という声が聞かれましたので、2週にわたり、防災について学習しました。2週目は、やさしい日本語を使って、自然災害時に役立つ、毛布ガウンや、少ないお湯で作れる、ホットタオルを学びました。市の、危機管理室長の矢部さんにもご参加いただき、ハザードマップの見方、学習者さんが家にいるときと、外出のときにわけ、避難経路と避難所について、やさしい日本語を使って、ていねいに、説明していただきました。
2024年11月14日 第17回学校と地域を結ぶオープンセッション
第17回学校と地域を結ぶオープンセッション
情報提供 村上ハマナス日本語教室 代表渡辺尚子
日 時 2024年11月14日
会 場 村上市総合文化会館
情報提供者として、日本語を母語としない人たちへの支援や国際交流の様子、やさしい日本語などについてプレゼンテーションを行いました。